本ページにはプロモーションが含まれています。

【2025年版】Windows向けおすすめ「メールアプリ」10選

Windows PC 向けおすすめメールソフト

Windows PC でメールを送受信する場合、私のまわりではWebブラウザでGmailを使用している人がほとんど。Microsoft Outlook ユーザーもよく見かけます。

しかし、これら以外にもWindows向けのメールアプリは多数公開されており、それそれ便利な機能を搭載しています。

仕事でもプライベートでもチャットでのコミュニケーションが主流になってきましたが、メールを使用する機会もまだ少くないかと思います。より効率よくメールを処理するために、自分にあったメールアプリを探してみてください。

目次

  1. 無料でもしっかり使えるWindows向けメールアプリ
    1. Spark by Readdle
    2. eM Client
    3. Mailspring
    4. Spike
    5. Thunderbird
    6. BlueMail
    7. Canary Mail
  2. 無料試用可能なWindows向けメールアプリ
    1. Mailbird
    2. Polymail
    3. Kiwi for Gmail
  3. 除外したメールアプリ
    1. メール(Windows標準搭載)
    2. Microsoft Outlook
  4. 終了したメールアプリ
    1. Postbox
    2. Newton Mail
  5. まとめ

無料でもしっかり使えるWindows向けメールアプリ

Windows向けメールアプリには、無料でも十分な機能を搭載しているものがいくつかあります。まずは以下のようなソフトを試してみてください。

Spark by Readdle

Windowsおすすめメールソフト Spark by Readdle

https://sparkmailapp.com/ja

対応OS/デバイスWindows、Mac、iPhone、iPad、Apple Watch、Apple Vision、Android
無料プラン
有料プランPremium(個人) : $4.99/月(年払い)
Premium(チーム) : $6.99/月(年払い)
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail、Outlook、Office 365、Microsoft Exchange、iCloud、Yahoo!、Yahoo! Japan、Kerio Connect
手動アカウント設定IMAP : ◯、POP3 : ×
日本語UI

Mac/iOSで使える有名な無料のメールアプリ。2016年当時に流行っていたメールアプリ「Sparrow」や「Mailbox」の終了とともに、代わりの選択肢として注目をあびました。2022.10.04には Winodws版もリリースされました。

メール自動振り分けの「Smart Inbox」、スワイプアクション、カレンダー、リマインダ、送信予約、テンプレートなど、機能も多彩。どれを使うか迷ったらひとまず Spark を使っておけばよいかと思います。

Spark for Team」と呼ばれるチーム向けの機能では、複数人で1つのメールを編集したり、特定のメールにコメントを残したりすることが可能。無料プランでも使えます。有料プランには、個人向けとチーム向けの2種類が用意されています(機能比較)。

eM Client

Windowsおすすめメールソフト eM Client

https://emclient.jp

対応OS/デバイスWindows、Mac、iPhone、iPad、iPod touch、Android
無料プラン
有料プランPersonal : 10,724円〜
Business : 14,302円〜(ライセンス管理ツール付き)
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail、Outlook、Office 365、Microsoft Exchange、iCloud、Yahoo!、Aol.、IceWarp、SmarterMail、Kerio Connect、MDaemon、Mailfence
手動アカウント設定IMAP : ◯、POP3 : ◯
日本語UI

最近Windows向けのおすすめメールアプリとしてよく名前を目にするようになってきました。無料プランでは2アカウントまで設定可能&商用(職場等での)利用不可。機能制限もありますが、私には無料プランで十分。長らくWindows版のみでしたが、2019年にMac版も公開されました。

カレンダー、タスク、チャットなども搭載した統合型のメールアプリ。メール検索が高速なため、興味のある方は使ってみてください。Outlook や Thunderbirdよりおすすめです。

有料版には「Personal」と「Business」があり、「Business」にはライセンス管理ツールがついています。どちらも使用期限は無し。更新料は不要です。今後新バージョンが公開された場合、新バージョンへのバージョンアップは有料。「無期限アップグレード付き」製品を購入すれば、新バージョンへのバージョンアップも無料となります。

Mailspring

Windowsおすすめメールソフト Mailspring

https://getmailspring.com

対応OS/デバイスWindows、Mac、Linux
無料プラン
有料プラン$8/月
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail、Outlook、Office 365、iCloud、Yahoo!、FastMail、GMX、Yandex
手動アカウント設定IMAP : ◯、POP3 : ×
日本語UI

Mailspring は、開発が中止されたNylas Mail(旧Nylas N1)のフォークで、クロスプラットフォーム/オープンソースのメールアプリ。シンプルできれいなUI。動作も軽快です。

有料の Mailspring Pro では、スヌーズ、送信予約、メール統計、開封通知等の機能が用意されています。

Spike

Windowsおすすめメールソフト Spike

https://www.spikenow.com

対応OS/デバイスWindows、Mac、iPhone、iPad、iPod touch、Apple Vision、Android、Web
無料プラン
有料プランPro : $5/月〜
Business : $10/月〜
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail、Outlook、Office 365、Microsoft Exchange、iCloud、Yahoo!、Aol.、mail.ru
手動アカウント設定IMAP : ◯、POP3 : ×
日本語UI

Slackやメッセンジャーなどのようなチャットアプリ風UIが特長的なメールアプリ。メールヘッダーや署名を省略しチャット形式の見た目でメールのやりとりを見ることができるので、内容に集中しやすい。重要度の高いメールのみをピックアップしてくれるのもうれしい。カレンダー、タスク、ノートなどの機能も搭載。

グループを作成すれば、Spike上でチャットアプリと同様の使い方が可能。この機能については、既存のチャットアプリでことたりますし、わざわざSpikeに移行するのはハードルが高いかなとも思います。

何度も繰り返しメールでやり取りするような相手がいる場合は、Spikeの使用も検討してみるとよいかもしれません。

Thunderbird

Windows無料メールアプリ Thunderbird

https://www.thunderbird.net/ja

対応OS/デバイスWindows、Mac、Android、Linux
無料プラン
有料プラン×
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail、Outlook、Office365、Mailfence、Gandi Mail、Yahoo!、GMX、Fastmail
手動アカウント登録IMAP : ◯、POP3 : ◯
日本語UI

Thunderbirdは、2003年に初版が公開された、Mozilla製の歴史ある無料メールアプリです。複数アカウントの管理や迷惑メール対策など豊富な機能を備えつつ、軽快な動作を維持しています。

2023年7月にはUIが大幅に刷新され、よりモダンで直感的なデザインに進化。 GmailやiCloudとの連携もスムーズで、macOSとの相性も良好。広告が一切表示されない点も安心です。

BlueMail

Windowsおすすめメールソフト BlueMail

https://www.bluemail.me

対応OS/デバイスWindows、Mac、iPhone、iPad、iPod touch、Apple Vision、Android、Linux
無料プラン
有料プランBlueMail Plus : $5/月、$49/年
Business Pro : $12/月、$99/年
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail、Outlook、Office 365、Microsoft Exchange、iCloud、Yahoo!、Aol.
手動アカウント設定IMAP : ◯、POP3 : ◯
日本語UI

ほとんどの機能を無料で使用可能。対応OS/デバイスも多い。

複数アカウントのメールを1つのメールボックスに統合可能。カレンダーなどの機能も搭載。「あとで読む」機能がカンバン形式(以下)なのはめずらしい。

BlueMail あとで読む

個人的には、UIが若干やぼったく好みではないので積極的に使おうとは思いませんが、無料のメールアプリを探している方は試してみるのもいいと思います。

Canary Mail

Windowsおすすめメールソフト Canaly Mail

https://canarymail.io

対応OS/デバイスWindows、Mac、iPhone、iPad、iPod touch、Apple Watch、Apple Vision、Android
無料プラン
有料プランGrowth:$3/月
Pro+:$10/年
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail、Office 365、Microsoft Exchange、iCloud、Yahoo!
手動アカウント登録IMAP : ◯、POP3 : ×
日本語UI

Canary Mail は、セキュリティと生産性に重点を置いたメールアプリです。主要な特徴の一つはエンドツーエンド暗号化(PGP対応)であり、安全なコミュニケーションを可能にします。さらに、AI を活用したインテリジェントな受信トレイ管理や、重要なメールの自動仕分け機能を備えており、効率的なメール処理をサポートします。

ユーザーインターフェースはシンプルで直感的に操作でき、複数アカウントの統合やカレンダー同期にも対応しています。有料プランでは、より高度な暗号化オプションやカスタマイズ機能が提供され、プライバシーを重視しつつ業務効率を高めたいユーザーに適した選択肢となっています。

無料試用可能なWindows向けメールアプリ

以下は有料のメールアプリではありますが無料の試用期間が設定されているもの。実際に無料で使ってみて、購入するかを決めることができます。

Mailbird

Windowsおすすめメールソフト Mailbird

https://www.getmailbird.com

対応OS/デバイスWindows、Mac
無料プラン◯(無料試用/3日)
有料プランPremium : $5.75/月(年払い)、買い切り$99.75(ライフタイムアップグレード付 + $20)
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail、Outlook、Microsoft Exchange、iCloud、Yahoo!、Aol.
手動アカウント設定IMAP : ◯、POP3 : ◯
日本語UI×

シンプルなUI。複数アカウントを1つのメールボックスで管理可能。eM Client と比べると若干もっさり感があります。

以前は無料プランがあった気がしますが、久々見てみたらなくなってました。

Facebook、Twitter、Chrome、Dropbox、Asana、Slack、Googleドライブ など、多種のアプリと統合可能。Mailbird上で他のアプリを使用することができます。

2024年10月21日には、Mac版も公開されました。

Polymail

Windowsおすすめメールソフト Polymail

https://polymail.io

対応OS/デバイスWindows、Mac、iPhone、iPad、iPod touch、Apple Vision
無料プラン◯(無料試用/7日)
有料プランBasic : $10/月
Premium : $24/月
Enterprise : $49/月
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail、Outlook、Office 365、iCloud、Yahoo!、FastMail
手動アカウント設定IMAP : ◯、POP3 : ×
日本語UI

メールの共有や共同編集など、チームの作業効率化にフォーカスしたメールアプリ。

私の場合、複数人でメールを処理することはないのでチーム関連機能にはあまり魅力を感じませんが、Polymail上から直接SlackやAsanaに情報を共有できるのは便利。UIは今回試した中では一番好み。$10/月が問題なければ個人での使用を検討してみるのもよいかと思います。

Kiwi for Gmail

WindowsおすすめGmailクライアント Kiwi for Gmail

https://www.kiwiforgmail.com

対応OS/デバイスWindows、Mac
無料プラン◯(無料試用/7日)
有料プランStarter : $4/月〜
Pro : $6/月〜
Power Pro : $8/月〜
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail
手動アカウント設定IMAP : ×、POP3 : ×
日本語UI

Windows/Macで使える高機能なGmailクライアント。メールだけでなく、Google Apps(ドキュメント、スプレッドシート、スライドなど)、GoogleカレンダーやGoogleドライブにも簡単にアクセスすることができます。

Kiwi上からGoogleドキュメントやスプレッドシートを作成/編集できるのは便利ですが、他のメールアプリと比べると若干重く感じました。

以前は期限なしの無料プランもあったと記憶してますが、現在は廃止されたようです。

除外したメールアプリ

機能面や運営体制などを考慮し、おすすめのメールアプリには含めなかったものを紹介します。

メール(Windows標準搭載)

Windows 標準搭載 メール

Windows に標準搭載されているメールアプリ。UIも機能もシンプル。他のメールアプリの方が機能的に魅力的なため除外しました。

Microsoft Outlook

Windowsメールソフト Microsoft Outlook

https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/outlook/email-and-calendar-software-microsoft-outlook

対応OS/デバイスWindows、iPhone、iPad、Apple Watch、Mac、Android、Web
無料プラン
有料プランMicrosoft 365 への申し込み
自動アカウント登録
対応メールサービス
Microsoft アカウント、Gmail、Yahoo!、iCloud など
手動アカウント登録IMAP : ◯、POP3 : ◯
日本語UI

Microsoft Outlook は、世界中で広く利用されている総合的なメールアプリです。メールの送受信に加えて、カレンダー、タスク管理、連絡先の統合管理といった機能も備えており、ビジネス用途から個人利用まで幅広く対応しています。複数アカウントを一元管理できるほか、強力な検索機能や堅牢な迷惑メール対策機能も搭載されています。

大きな強みの一つは Microsoft 365 との高い互換性であり、Word、Excel、Teams などのサービスとシームレスに連携できる点です。

Microsoft Outlook を使用している方も多いかと思いますが、より便利なメールアプリはほかにもあります。本記事で紹介している他のメールアプリもぜひ試してみてください。

終了したメールアプリ

以下のメールアプリは残念ながら公開や販売が終了したものです。

Postbox

2024年10月22日、Postboxが「eM Clinet」に買収されたことが発表されました。Postbox は好みだったため若干残念ではあります。

eM Clinet」については本記事でも紹介していますが、オススメのメールアプリなのでぜひ試してみてください。

Windowsおすすめメールソフト Postbox

https://postbox-inc.com

対応OS/デバイスWindows、Mac
無料プラン◯(無料試用/30日)
有料プランLifetime License(更新不要) : $49
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail、Office 365、Outlook、iCloud、Yahoo!、Aol.、FastMail、ProtonMail
手動アカウント設定IMAP : ◯、POP3 : ◯
日本語UI×

複数のメールアカウントを任意のグループにまとめ、各グループ内のメールを1つの受信トレイでチェック可能。私にとってはこれがすごい便利。仕事用やプライペート用など、複数のメールアドレスをグループ化しておけば、受信メールの処理もはかどります。(他のメールアプリにもぜひこのグループ化を採用してほしい。)

その他、メールテンプレート内でプレースホルダーを使用できる(日付や送信者名などをテンプレートに自動挿入)点など、機能面でもかなり魅力的。なんですが、メールの読み込みや検索がもっさりしている印象です。

Newton Mail

2024年7月31日、サービスが終了されました。

Windowsおすすめメールソフト Newton Mail

https://newtonhq.com

対応OS/デバイスWindows、Mac、iPhone、iPad、Android、Linux
無料プラン◯(無料試用/14日)
有料プラン$49.99/年
自動アカウント登録
対応メールサービス
Gmail、Outlook、Office 365、Microsoft Exchange、iCloud、Yahoo!
手動アカウント設定IMAP : ◯、POP3 : ×
日本語UI

当初CloudMagicとしてリリースされ、2016年に Newton Mail に名称変更。高速検索で注目をあびました。その後、2度のサービス終了を経て2020年5月に再開。現在にいたります。

メール一覧とメールの内容を同じ画面で見れないのが個人的にはストレス。複数のアカウント宛のメールを1つの受信トレイで確認できたり、スヌーズや配信予約などの機能も搭載。UIもモダンなため、興味がある方は試してみるといいかと思います。

まとめ

上記のようにいろいろと試した結果、Windows PC 向けのおすすめメールアプリは、Spark by Readdle。Windows以外のOSとの連携も可能で無料プランでも十分な機能が搭載されています。

eM Clientもおすすめ。他のメールアプリに比べてメールの読み込みや検索が早く、無料でも使えます。気に入ればより高機能な有料プランを購入するのもよいかと思います。