コンビニに設置してあるマルチコピー機は、コピーやスキャンだけでなく、ファックス、写真プリント、コンテンツ(ブロマイド、楽譜、地図など)プリント、チケット購入、住民票の写しや印鑑登録証明書の取得など、さまざまな機能を搭載しています。
マルチコピー機のネットプリント機能を使用すれば、パソコン・スマートフォン(iPhone/Android)に保存されている画像やファイルをコンビニで印刷することができます。
本記事では、デイリーヤマザキ/セイコーマートのネットプリント利用方法をご紹介します。
目次
デイリーヤマザキ/セイコーマートでの印刷
デイリーヤマザキ/セイコーマートでは、京セラの「Anytime Print」サービスを使用して印刷します。
スマホアプリは会員登録不要で利用可能。Wi-Fiでマルチコピー機に接続してアプリから印刷したいファイルを送信する形式。スマホアプリではファイルを事前にアップロードせずプリントコードも発行されないため、ファイルの保存期間もなさそうでした。
印刷価格
デイリーヤマザキ、セイコーマートの「Anytime Print」で印刷する場合、以下の料金となります。
文書プリント | 白黒 20円/枚~、カラー 60円/枚 |
写真プリント | L判 30円/枚、2L判 80円/枚 |
スマホアプリから印刷
「Anytime Print」のスマートフォンアプリ(iOS/Android)は会員登録不要で利用可能。店頭のマルチコピー機とWi-Fiで接続し、ファイルを送信してプリントします。
以下のバナーをクリックし、スマートフォンアプリ(iOS/Android)をダウンロードしてください。
パソコンから印刷
パソコンで「Anytime Print」を利用する場合、会員登録するかどうかを選べます。
会員登録をするとアップロードしたファイルの確認や削除が可能。ファイルアップロード時に発行されるプリントコードが登録済メールアドレス宛に届きます。
パソコンで利用する場合、以下のボタンクリック後「今すぐ試してみる」ボタンからご利用ください。
まとめ
デイリーヤマザキやセイコーマートに設置されているマルチコピー機を利用すれば、スマートフォンやパソコンから簡単に文書や写真を印刷できます。会員登録をしなくても手軽に使える点が大きな魅力で、ちょっとした資料や写真が必要になったときに役立ちます。対応フォーマットや料金を把握しておけば、急な印刷ニーズにも安心して対応できるでしょう。