本ページはプロモーションが含まれています。

iPhone/iPad でインターネットラジオ「radiko」を録音する方法

iPhone で インターネットラジオ radiko を録音

iPhone/iPad でインターネットラジオ「radiko」を録音する方法をご紹介します。

目次

  1. インターネットラジオ「radiko」とは?
    1. タイムフリー機能で過去の放送を聴く
    2. エリアフリー(radikoプレミアム)機能でエリア外の放送を聴く
  2. 無料iPhone/iPadアプリ「らくらじ」を使用して「radiko」を録音する
    1. 「らくらじ」をインストールする
    2. radikoプレミアムを設定
    3. タイムフリー再生
    4. タイムフリー録音
    5. 録音した番組を聴く
    6. 録音したファイルの保存先
  3. パソコンで「radiko」を録音する方法

インターネットラジオ「radiko」とは?

radiko はスマートフォンやパソコンでラジオを聴くことができる無料サービス
iOS向けのアプリも公開されており、iPhone/iPad でも好きなラジオ番組を楽しむことができます。

タイムフリー機能で過去の放送を聴く

radikoの「タイムフリー」は過去1週間に放送されたラジオ番組をさかのぼって聴くことができる機能。好きなラジオ番組を聴き逃しても放送後1週間以内であれば再生可能です。

iPhone radiko タイムフリー

radiko 上では、過去番組の背景は「ピンク」で表示されます。その他、「水色」背景は放送中。「無色」の背景は放送前の番組です。

radiko タイムフリー 過去番組 再生

「タイムフリー」には聴取制限もあり、特定の出演者やスポーツ中継などタイムフリーでは聴くことができない番組もあります。

また、一つの番組をタイムフリーで再生した場合、再生開始後24時間が経過するか、再生時間の合計が3時間を超えた場合、その番組を聴くことができなくなります。

エリアフリー(radikoプレミアム)機能でエリア外の放送を聴く

radikoの無料プランでは自分のいるエリア内のラジオ番組のみを聴取可能です。

有料プラン radikoプレミアム(月額385円 / 初月無料)に申し込むと、自分のいるエリア以外のラジオ番組も聴くことができるようになります。タイムフリー機能とあわせて、エリア外の過去放送の聴取も可能です。

iPhone radiko エリアフリー

radikoプレミアム はアプリからは申し込めません。radikoのWebサイト上から申し込む形式となります。
radikoプレミアム申し込み完了後、iPhone/iPadアプリの「マイページ」でログインすると、iPhone/iPadアプリ上でもエリアフリーでラジオ番組を聴取することができるようになります。

radiko エリアフリー 地域選択

radikoプレミアム初月無料。申し込んだ月の末日までが無料となるので、月が変わってすぐ申し込むとより無料期間が長くなります(月の後半に申し込むと無料期間は短くなります)。

radikoプレミアムの退会もアプリではなくWebサイト上から手続きします。詳しくは以下のページをご覧ください。

無料iPhone/iPadアプリ「らくらじ」を使用して「radiko」を録音する

タイムフリー 機能で聴くことができる過去放送は放送後1週間以内のもののみ。かつ、上記のような聴取制限もあります。

ラジオ番組を録音して保存することができれば、いつでも好きなタイミングで、かつ回数制限なく楽しむことができます。

iPhone/iPadで radiko を録音する方法は数少ないですが、以下のアプリを使用すれば可能です。

無料iPhone/iPadアプリ「らくらじ」をインストールする

「らくらじ」という無料iPhone/iPadアプリを使用すれば、iPhone/iPadでインターネットラジオ「radiko」のラジオ番組を再生・録音することができます。※以下はiPhoneの画面を掲載していますが、iPadでも利用可能です。

ラジオ番組を録音するには、毎回、数秒から数十秒の広告の視聴が必須。また、録音したラジオ番組は1ファイル(.aac形式)20MB強のファイルサイズとなるため、モバイルデータ通信量を消費しないようWi-Fi接続可能な環境での使用が推奨されます。

「らくらじ」は App Store からインストール可能です。

radikoプレミアムを設定

「らくらじ」に radikoプレミアムのアカウントを設定すると「らくらじ」上でも radiko のエリアフリーを利用可能。「らくらじ」上で自分がいるエリア外のラジオ番組の再生・録音ができるようになります。

radikoプレミアムに加入しなくても「らくらじ」は使用可能ですが「radiko.jpサービスをご利用の場合はradikoプレミアム(有料)ご利用を強く推奨しています。」とのことです(エリア判定の問題等による模様)。

設定方法

radikoプレミアムに加入済であれば「らくらじ」右下の「設定」>「radiko.jp プレミアム会員設定」から、設定してください。

らくらじ radiko プレミアム 設定

「radiko.jp プレミアム会員設定」設定完了後、「ラジオ局選択」画面上部の「エリア」をタップすると好きな地域を選択することができるようになります。

タイムフリー再生

「らくらじ」上ではラジオ番組のタイムフリー再生が可能です。番組を選択後「タイムフリー再生」を選択してください。再生を開始すると画面下部に再生コントロールが表示されます。

タイムフリー録音

ラジオ番組を選択し「タイムフリー録音」をタップするとその番組を録音することができます。
radikoのタイムフリーのように過去1週間に放送されたラジオ番組の録音が可能です。

らくらじ タイムフリー録音

「タイムフリー録音」をタップすると以下の「広告表示の同意」画面が表示されます。
「らくらじ」でラジオ番組を録音するには必ず広告を見る必要があります。「同意」をタップすると数秒から数十秒間、全画面で広告が表示されます。途中で広告の視聴をキャンセルすると録音はできません。

らくらじ 広告表示の同意

広告の視聴が終了すると以下の画面となり録音が開始されます。ネットワークの状況にもよるかと思いますが、1時間の番組の場合、録音終了まで数十秒かかりました。

録音した番組を聴く

録音した番組は「ライブラリ」画面に一覧表示されます。

らくらじ 録音した番組を聴く

「ライブラリ」画面に表示されているラジオ番組をタップすると以下の画面が表示されます。「再生」をタップすると録音したラジオ番組を聴くことができます。

録音したファイルの保存先

「らくらじで」録音したラジオ番組は「ファイル」>「この iPhone/iPad内」>「らくらじ」内に .aac 形式のファイルとして保存されます。

らくらじ 録音したラジオ番組の保存先 iPhone内

らくらじの「ライブラリ」画面で録音したラジオ番組をタップし「iCloudへコピー」を選択すれば、iPhone/iPad内に保存されている録音ファイルを iCloud にコピーすることができます。バックアップ目的や他の端末との共有などに便利。

コピーされた .aacファイルは「iCloud Drive」>「らくらじ」内に保存されます。

らくらじ 録音したラジオ番組を iCloud にコピー

保存された .aac ファイルは、1時間の番組で20MB強。多数のラジオ番組を録音するとそこそこのファイルサイズになります。モバイルデータ通信量を消費しないよう録音やコピーはWi-Fi接続時に行いましょう。ストレージの空き容量不足にも注意してください。

パソコンで「radiko」を録音する方法

iPhone/iPad でインターネットラジオ「radiko」を録音できるアプリは、現在私が知っている限りでは上記の「らくらじ」のみ。無料で使えるのはありがたいですが、広告の視聴が面倒がつ予約録音などの機能もないため使い勝手はよくありません。

Windows または Mac の場合、より高機能なインターネットラジオ録音アプリが複数公開されています。これらは有料のものがほとんどですが、radikoのエリアフリー/タイムフリーの録音、予約録音、複数番組同時録音、保存形式の指定など、便利な機能を多数搭載しており、iPhone/iPadで「らくらじ」を使うよりかなり快適。パソコンで録音したラジオ番組を iPhone/iPad で聴けるようにすれば、好きな場所好きなタイミングで好きなラジオ番組を楽しめます。

Windows / Mac 対応のインターネットラジオ録音アプリは、無料版(機能制限あり)や無料試用期間が提供されているものもありますので、パソコンをお持ちの場合はぜひ試してみてください。

なお「らくらじ」開発元でもパソコン(Windows / Mac)用アプリ「らじれこ」が提供されていますが、機能的におすすめしません。他にもいくつかありますが、ネットラジオ録音X2ネットラジオハンター あたりを使ってみるとよいかと思います。

パソコン(Windows / Mac)で使えるインターネットラジオ録音アプリについては、以下のページもご覧ください。