Windows / Mac で「radiko(ラジコ)」や「NHKラジオ らじる★らじる」などのインターネットラジオを録音するためのアプリを紹介します。
目次
インターネットラジオとは?
「インターネットラジオ」は、インターネットを介して配信される音声コンテンツの総称。「ネットラジオ」や「ウェブラジオ」などとも呼ばれます。一般的なラジオのように電波を使用しないため専用のラジオ受信機は不要。インターネット接続とパソコンやスマートフォンがあれば、どこでも簡単にラジオ番組を楽しむことができます。
インターネットラジオといえば「radiko(ラジコ)」や「NHKラジオ らじる★らじる」が有名で、通常のラジオ放送とほぼ同時・同内容のラジオ番組をインターネット経由でも聴くことができます(IPサイマルラジオ)。「radiko」のタイムフリーや「らじる★らじる」の聴き逃しなどの機能によって過去に放送されたラジオ番組をさかのぼって聴くことができるのも大きな特徴です。
インターネットラジオをパソコンで録音する
「radiko(ラジコ)」や「らじる★らじる」のように過去の放送を聴くことができるのは便利ですが、さかのぼれる期間に制限があったり、有料プランに加入する必要があります。好きなラジオ番組を録音して保存することができれば、いつでも好きなときに好きなタイミングで楽しむことができるようになります。
本記事では、パソコン(Windows / Mac)でインターネットラジオを録音するためのアプリ/ソフトウェアをいくつかご紹介します。
無料インターネットラジオ録音アプリ
以前は Windows なら「Radikool」、Macなら「radikoro」といった無料のラジオ録音アプリもありましたが、今ではどちらも公開終了となりました。現在、無料のインターネットラジオ録音アプリとしては、以下の「らじれこ」が有名です。
らじれこ

対応インターネットラジオ | radiko(タイムフリー / エリアフリー対応)、NHKラジオ らじる★らじる(聴き逃し対応)、NHKゴガク、コミュニティFM、超!A&G+など |
---|---|
対応OS | Windows 10, 11 |
無料版 | ○ |
有料版 | 無し |
保存形式 | m4a / mp3 / wma |
無料のインターネットラジオ録音アプリとして有名な「らじれこ」。
「radiko(ラジコ)」や「NHKラジオ らじる★らじる」だけでなく、コミュニティFMや最近人気の「超!A&G+」なども録音可能。予約録音や繰り返し録音、パソコンの音を録音可能な「サウンドキャプチャー」などの機能も搭載しています。複数放送局の番組一覧はなく、番組表が単一放送局かつ1日分のみで見にくいのが残念。
以前はMac版も提供されていましたが、現在ではWindows版のみとなった模様。無料なので、まずは「らじれこ」を使ってみてください。
有料インターネットラジオ録音アプリ
無料の「らじれこ」でも「radiko(ラジコ)」や「NHKラジオ らじる★らじる」を録音することはできますが、有料のインターネットラジオ録音アプリにはより便利な機能が多数搭載されています。
ネットラジオ録音 X2

対応インターネットラジオ | radiko(タイムフリー / エリアフリー対応)、NHKラジオ らじる★らじる(聴き逃し対応)、NHKゴガク |
---|---|
対応OS | Windows 10, 11 macOS 10.13 以上 |
無料版 | インストール後3日間は全機能を使用可能。 それ以後は無料版(機能制限あり)となる。 |
有料版 |
|
保存形式 | aac / flac / m4a / mp3 / mp4 / wav |
すっきりとした番組表。「らじれこ」とは異なり、複数放送局や単一放送局の数日分の番組一覧、NHKゴガクの番組一覧なども用意されています。
予約録音や繰り返し録音、複数番組同時録音も可能。通常の保存先、iTunes/ミュージックへの自動追加に加え、もう一つエクスポート先を指定可能。GoogleドライブやDropboxなどのクラウドストレージに保存されるよう設定しておけば、スマートフォンなどでも簡単に録音したラジオ番組を聴くことができます。

特徴的なのは、録音したファイルにタイトル、アーティスト、ジャンルなどのタグ情報だけでなく、ラジオ番組のサムネイルをアートワークとして自動設定してくれる機能。手入力は一切不要。iTunes/ミュージックなどのアプリにとりこむと、一つの番組がアルバムとして分類されるので聴くときに便利。かつ、アートワークが表示されるのも見やすくてうれしい。

ネットラジオ録音X2 で録音した音声ファイルをミュージックアプリに取り込むと、以下のようにアートワークが表示されます。

インストール後3日間はフル機能を無料で使用可能。その後は、機能制限のある無料版として期間制限なく使うことができます。無料版では録音時間が15分に制限されますが、NHKの語学番組などは録音することができます。
ネットラジオ録音X2で再生・録音できるのは「radiko(ラジコ)」と「NHKラジオ らじる★らじる」のみ。「radiko(ラジコ)」の「タイムフリー30」と「ダブルプラン」には非対応とのこと。
「radiko(ラジコ)」の有料プランを活用したい場合や他のコミュニティFMなども録音したい場合、以下の「ネットラジオハンター4」も検討してみてください。
ネットラジオハンター4

対応インターネットラジオ | radiko(タイムフリー / エリアフリー対応)、NHKラジオ らじる★らじる(聴き逃し対応)、NHKゴガク、コミュニティFM(JCBA / CSRA)、その他のWEBラジオ |
---|---|
対応OS |
Windows11/10(64ビット) MacOS 15以降(64ビット) |
無料版 | 不明 |
有料版 |
ネットラジオハンター4:4,980円 パソコン1台あたり1ライセンスの購入が必要 |
保存形式 | m4a / mp3 / wav / flac / wma |
「ネットラジオ録音X2」に比べ、より多くの機能が搭載されています。
「radiko(ラジコ)」と「NHKラジオ らじる★らじる」に加え、コミュニティFM(JCBA / CSRA)やポッドキャストにも対応。専用ブラウザにより、その他のWebサイトで聴くことができるインターネットラジオも録音可能です。
ネットラジオ録音X2のようにアートワークの自動設定も可能。その他、再生速度の変更、キーワード録音、CMカットなど、とにかく機能が豊富です。
以前のバージョンでは体験版がありましたが、現在、上記の公式サイト上では体験版は提供されていないようです。
ラジ録13

対応インターネットラジオ | radiko(タイムフリー / エリアフリー対応)、NHKラジオ らじる★らじる(聴き逃し対応)、NHKゴガク |
---|---|
対応OS | Windows 10, 11 |
無料版 | 無料体験版(15日間試用可能) |
有料版 | 4,378円 |
保存形式 | flv / m4a / mp3 / aac |
他のインターネットラジオ録音アプリに比べ、画面や操作が特殊。
予約録音やリピート録音などの基本的な機能に加え、MP3切り出し結合ツール、YouTube音声録音ツール、PCで再生中の音声を録音できる「ダイレクト録音」なども搭載しています。
以前「ラジ録」にはMac版もありましたが現在は販売終了となり、Windows版のみが提供されているようです。
基本的には「ネットラジオ録音X2」か「ネットラジオハンター」をおすすめしますが、無料版もあるため興味がある方は試してみてください。
おすすめのインターネットラジオ録音ソフトは?
Windows / Mac ともに、機能面では「ネットラジオハンター」が充実していますが、体験版が提供されていないのが残念。
「ネットラジオ録音X2」は機能的にはシンプルですが、すっきりした画面構成が使いやすく、アップデート頻度が高めなのも安心。無料版も提供されているので、まずは「ネットラジオ録音X2」を試してみることをおすすめします。